施工日記

広・呉・安芸区~広の現場で施工中

2023年04月27日

広の現場(3分艶クリヤー・モニエル瓦)

  • (塗り替え前)
    15年以上経過している建物でしたが、既存の劣化状況からクリヤー仕上げで問題無いと判断しまして、クリヤーをお勧めしました。

  • (塗り替え後)
    外壁は3分艶クリヤー・屋根はモニエル瓦をスラリー強化工法にて。
    クリヤー塗装だとあまり変化が無いと思われるかもしれませんが、付帯部位を塗れば見違えるように、生まれ変わります。

  • (外壁面のシーリング撤去時)

  • (窓廻りのシーリング撤去時)
    あるフランチャイズの営業マンから、「窓廻りまで打ち替えるんですか?」と聞かれた事があるのですが、そこを打ち増しにして、費用をケチった所で、一般住宅サイズなら、そこまで大きな差にならないでしょ?と私は思うので、やるなら窓廻りまで打ち替えが当店では標準です。

  • (ボックス上の、シーリングの劣化状態)
    窓廻りのシーリングは、壁面よりも傷みにくいけど、こういった窓の上の方は、結構傷んでるので、このシーリング幅の建物なら、絶対に打ち替えをお勧めします。

  • (シャッターボックス打ち替え後)
    塗装完了後の状態です。シャッターボックスは、微妙な色のサッシでしたので、現場で調色して塗装しました。

  • (外壁面シーリング打ち替え後)
    クリヤーの場合は、目地の色にシーリングを合わせるのが大事です。この度のように、分かり易い色なら良いのですが、外壁が面で変色度合いが変わっているのに、クリヤーをご希望される場合は、このシーリングの色合わせに難儀します。

  • (胴差の上のシーリング)
    意外と大事なのは、胴差の上のシーリングです。胴差の下には逆に打たない方が良いですが、上側は打ち増しで十分ですので、打った方が良いです。元々、シーリングが打たれていなかったとしても、打った方が良いケースの方が多いと思います。

  • (屋根塗り替え前)
    洗浄する前のモニエル瓦の状態。

  • (屋根塗り替え後)
    塗装完了後です。モニエル瓦は、当店ではずっと吹付塗装で行っていますが、これに限ります。ローラーで塗って、瓦の隙間までペンキをグジュグジュに入れ込んでというのは、ナンセンスですし汚いです。

  • (屋根塗り替え後)
    屋根塗装は、下屋根がある場合とそうでない場合の建物とでは、2回に分けて施工しなければいけない下屋根があるケースの方が、遥かに手間です。

  • (付帯部位 塗り替え前)
    破風と雨樋は、一緒の色で塗装が基本です。もし、これを色分けするという場合は、塗装屋はかなり難儀します。

  • (付帯部位 塗り替え後)
    かなり濃いこげ茶色のフッ素塗料で仕上げました。

  • (仕上がり後)
    夕日が当たる時間帯に撮影した外壁です。

呉で施工(モルタル外壁の塗り替え)

  • (塗り替え前)
    モルタル外壁にリシン塗装で40年以上経過している建物でして、この度が初の塗り替えをさせて頂きました。

  • (足場仮設)
    この度は、付き合いの業者さんからご紹介頂き、施工させて頂く事になりました。

  • (塗り替え後)
    4回塗り厚付け施工(マスチックローラー仕上げ)を行いました。
    コーナー部分のみ色分けを行いました。

  • (塗り替え前)
    かなり塗膜が脆弱化し、割れも多い建物でした。

  • (塗り替え後)
    肉持ちのある塗り替えで、生まれ変わりました。

  • 窓のモルタルが欠けていた面も・・・・

  • こういう感じに復活します。

  • (外壁面のアップ)
    色分けした部分です。
    艶有水性フッ素塗料でも、色あせに強い材料を選択しました。

  • (階段部分 既存状態)
    土間がかなり割れて状態が悪い状態でした。

  • (階段部分 途中経過)
    土間をある程度斫って、左官補修中です。

  • (階段部分 施工中)
    階段部分などの土間をモルタル補修する際は、ある程度モルタルの厚みが必要になるので、斫り落としてから、作業せざるを得ません。それらは左官屋の工事の領域です。

広島市安芸区で施工(マスチックローラー仕上げ・モニエル瓦の塗装)

  • (足場仮設時)
    屋根の塗装もあるので、高めに仮設が当店では標準です。

  • (塗り替え前)
    モルタルにリシン塗装が塗り替え前の状態でした。

  • (塗り替え後)
    外壁は4回塗りマスチックローラー仕上げの3分艶超防藻塗料で仕上げました。

  • (屋根 塗り替え前)
    モニエル瓦で、コーナーに役物がついているという、非常にやっかいなタイプの屋根でした。この手は、普通のモニエル瓦よりも手間が掛かります。

  • (屋根 洗浄して錆止め後)
    屋根を洗浄し、水切に錆止めの黒を塗った状態。

  • (屋根 塗装完了後)
    上の屋根は完了しても、下屋根がある際は、2回に分けて施工となります。

  • (外壁の下地処理)
    V目地を、ノンブリード変性シリコンシーリングにて充填。
    V目地は、割れていない限りシーリングを打たない業者も結構いるようですが、当店では絶対に打ちます。下地処理が全く無い家など皆無だと考えています。

  • (破風の下地処理)
    モルタル壁の建物ではほぼ無いケースですが、破風と破風のつなぎ目にシーリングを打った状態です。

  • (一部サイディング 下地処理前の状態)
    サイディング部分があり、そこのシーリングがかなり劣化していました。

  • (一部サイディングの下地処理)
    シーリングを打ち替え、サイディングの上側の下側の両サイドにもシーリングを打ちました。

  • (軒天三角部分 パテ処理)
    この三角の部分もケイカル板で施工しているので、かなり老朽化していたので、パテ処理をしまくりました。

  • (仕上がり後のアップ)
    当初、真ん中のアクセント部分もグレー色という事で、工事に着手しましたが、それだとのっぺらな感じになるので、工事中再び提案させて頂き、元のサイディングの色に近い感じの色に変更しました。

  • (ポリカ張り替え前)
    ポリカーボネートは、かなり老朽化していました。

  • (ポリカ張り替え後)
    この度は、私が一人で張り替えを行いました(笑)
    熱線カットポリカで、結構良い物に取り換えてさせて頂きました。

広で5階建てのビルを施工中

  • (現在施工中の地元の現場)
    地元のビルの塗り替えを行っています。
    因みに、手前の赤い店舗も、内装と外装を8年くらい前に施工させて頂きました。昨年もこのエリアで3軒ほど部分塗装で参上しているので、何かと縁の深いエリアです(笑)

  • (ALC外壁のメンテナンスの必要性)
    こちらのビルは、ALC外壁の建物で、非常に割れが多い建物でした。

  • (割れにカッターを入れたところ)
    割れが見られ得る部分に、カッターを入れてたら、Vカットなんてしなくても、カッターがサクサク入っていきます。

  • (割れを広げた部分)
    このような簡単に裂ける箇所がたくさんございました。

  • 軽量気泡コンクリートであるALCは、一皮剥がせば、スナックのようになっています。

  • (シーリング工事)
    前回も塗装されているとの事でしたが、当時は一切シーリング工事を行われておらず、単層弾性塗材で塗り潰してましたので、壁目地は打ち替えではなく、シーリングを充填しました。窓廻りは、シーリングを打ち替えで対応。

  • 割れを掘った部分は、シーリング充填後に、モルタル補修。

  • (外壁は微弾性フィラー塗り)
    単層弾性塗材が下地にある時は、マスチックローラーなどの厚付けは、結構危険なケースがあるので、下塗りはフィラー塗りで対応。

  • (フィラーは目止め効果)
    フィラーを塗るだけでも、目止めとしての効果はございます。ただ、フィラーも痩せてしまいますので、万能ではありません。

  • (廊下の塗装中)
    現在は、廊下の塗装も完了し、防水工事等に着手していきます。

関連記事

ページトップ