施工日記

呉市広S様邸(外壁(3分艶)・屋根塗装・雨樋塗り分け)

2024年06月10日

数年前にご相談頂き、その頃は状態も悪くなかったので、外観のイメージを変えたいわけではないなら、まだ塗るには早い旨をお伝えしました。それから数年経ち、再び声を掛けて頂き、この度施工させて頂く事になりました。

  • (塗り替え前)
    ALC外壁の建物です。

  • (足場仮設)
    この度は、数年ぶりに建物一棟の足場を自社で組み立てました。
    久しぶり過ぎて、足場が物凄く重く感じました(^_^;)

  • (塗り替え後)
    外壁は3分艶の質感です。
    雨樋の横は屋根と同色の色で塗り、雨樋の縦の色は別の色で塗分けています。

  • (屋根塗り替え前)
    現在は廃盤になっている屋根と分かり、密着テストをして塗装可能と判断しました。

  • (屋根洗浄時)
    当店では、屋根の塗装がある際は、クサビ足場を組んでもらう時にも横樋から最低でも1.8mは高く組んでもらうよう注文しています。屋根塗装があっても低い現場は多々見かけますが、足場の高さが無いと、洗浄時に屋根の泥などの跳ね返りがあるので、めちゃくちゃ飛んでるわけです。この現場では自社組みで、単管棚板足場なので、横樋から2mは高く組みました。

  • (屋根洗浄時の養生)
    気の利いた塗装店なら、屋根洗浄時の汚れの跳ね返りの軽減に、ブルーシートを二重にしたり、このようにビニールで養生を行うのですが、泥の付着が激しい屋根の場合だと、ブルーシートを2重にします。その場合、ビニール養生ですと、横樋に泥が物凄く流れて、詰まる原因になるからです。

  • (屋根塗り替え後)
    屋根塗装時の写真は撮ってなかったので、いきなり仕上がり後です。屋根は艶有りで塗り替えました。吹付・ローラー併用の5回塗り仕上げです。

  • (外壁下地処理)
    この度は、シーリングの打ち替えは一切不要と判断しましたが、下地処理が全く皆無の現場なんて、今まで一度も無いです。軒天は細かな隙間があったりするので、コーナーや目地にシーリング打ち。

  • (外壁下塗り)
    外壁には念の為、密着が強く、シーリングの汚れ(ブリード)抑制効果のある、アレスエポレジンを使用。普通のシーラーよりも伸びが悪く、高価で肉持ち感のある下塗り材です。

  • (外壁下塗り)
    手塗りだと、こういう柄の外壁は溝部分にばかり塗料が溜まって、ローラー模様が付いて、美観を損なうので吹付を使用。

  • (外壁仕上げ塗り)
    外壁の仕上げには3分艶で防カビ防藻性の高い(ナノコンポジットW)を使用。当店ではかなり使用回数の多い塗料ですが、隠蔽力が弱いので、大抵普通の材料よりも1缶くらいは多めに材料発注します。

  • (吹付途中経過)
    吹付だと、ローラー模様の痕が付かないし、そのままの形状に色が付くようになるので、圧倒的に美観が良く、色が留まるとか、留まらないの心配は一切不要なので、圧倒的に手塗りよりも品質が高いと言えます。

  • (塗り替え前)
    シーリングのブリードの進行が分かる状態でした。

  • (塗り替え後)
    仕上がり後の外壁。

  • (軒天仕上がり後)
    軒天もナノコンポジットWで仕上げ。
    チリ(壁の隅)の仕上がりもバッチリです。

  • (外壁塗装面のアップ)
    ローラーで塗ったら、毛が外壁に残ったり、ローラーの模様が付くので、新品感がありませんが、吹付主体だと、そのままに着色されたかのように仕上がるので、綺麗さが違います。

関連記事

ページトップ