施工日記

呉市Y様邸(外壁塗装・屋根塗装・シーリング工事)

2025年04月22日

きっかけは不動産屋さんの口コミで当店を知り、その後、施主様からご相談頂きました。
2年以上前にご依頼頂いていましたが、色んな経緯から工事が伸び、この度着手させて頂きました。

  • 足場仮設時

  • 塗り替え前

  • 塗り替え後
    以前よりグレー寄りの明るい色で生まれ変わりました。

  • 塗り替え前の外壁アップ
    デザイン的に凹凸が深いサイディングですので、吹付と手塗り併用施工を行いました。

  • 塗り替え後の外壁アップ
    手塗りのみだと、時間は無駄に掛かるし、刷毛やローラーで、このデザインのサイディングを一切透けないように塗るのは不可です。また、ローラーで転がせば転がすほど、塗った感はモロに表れるし、毛も抜けて美観も悪くなるので、場所や条件にもよるけど、こういうタイプこそ吹付を使うに限ると思います。

  • 塗り替え後
    当店では外壁の吹付は、下塗り材塗布後、仕上げ材を2回吹いて、最終工程にもう1回ローラーで塗るので、トップコートだけで3回塗りとなります。よって、塗布量が十分すぎるくらい付き、仕上がりも良いです。

  • 付帯部位の仕上がり後
    雨樋や水切には、ハウスメーカーの建物でよく利用されている色を選択しました。この色は意外と、どんな建物にも似合う色です。

  • 屋根塗り替え前
    見積時にアスベスト抜きの屋根材である事は分かっており、割れている部分がある事もお伝えし、カバー工法のご提案もしましたが、この度は塗り替えをご選択頂きました。

  • 屋根塗り替え後
    濃い色は熱を吸収し易いので、あえて薄い色をご選択されました。

  • 屋根塗り替え後 別角度
    屋根材の重なり目は隙間がかなり開いていましたので、タスペーサーは一切不要でした。

施主様とはお会いし2年以上経ちますので、毎度かなりフレンドリーな感じでお話させて頂き、本当に感謝しております。仕上がりや色も非常にご満足頂けたようです。

関連記事

ページトップ